エンジニアのポートフォリオの作り方

Post on : 2020年07月02日

ポートフォリオは自分のプロフィールや制作実績を載せるツールです。エンジニアにとってポートフォリオは、履歴書や職務経歴書以上にどんなスキルがあるのかをアピールできるツールです。エンジニアの中でもWebデザイナーとして就職、転職する際は必ず用意する必要があります。本コラムではポートフォリオの作り方やコツについて説明していきます。

ポートフォリオとは?

ポートフォリオとは作品集や画集を意味します。エンジニアなどのクリエイティブ職には、クライアントの要望を取り入れながら、自らの感性やオリジナリティにより、要求以上の作品を制作する能力が必要となります。ポートフォリオは今までの経験でこんな作品や案件に携わってきたという実績になるため、就職活動においては履歴書・職務経歴書以上に重要と言えるでしょう。

ポートフォリオの作り方・構成

①プロフィール

今までの経歴、使用可能ツールや言語を記載しましょう。また得意な分野や今後やっていきたい方向性なども記載することで企業担当者から見るとマッチする人材かどうか判断する材料になります。その他に出身地や趣味を記載することで人柄が伝わったり、面接に進んだ際の話のネタになるでしょう。

②目次

「どんな作品が入っているかパッと見ただけでわかる」これが目次が持つ大きな役割です。最初に大枠を掴むことで全体のイメージが理解しやすくなりますし、見たい箇所にスムーズに飛べることが出来るのでとても親切な設計と言えるでしょう。

③作品

各作品には「広告主(クライアント名)」「商品名」「タイトル」「媒体名(雑誌/新聞広告/中釣り広告/チラシ等」「サイズ」も必ず記載しましょう。

紙とWebどちでで作った方がよいか?

ポートフォリオは紙で作る場合とWebで作る場合の2パターンあります。紙のポートフォリオは制作した作品をクリアファイルにファイリングします。相手に見やすくする出来る特徴があるでしょう。一方Webは動きを表現することが出来ます。Webから企業へ応募する際に添付やリンクを貼ることで書類選考の段階で企業担当者に見てもらうことが出来ます。どちらにもメリットはありますが、現在では紙のポートフォリオを求める企業は少なくなってきているため、Webで作成したポートフォリオを用意しておけば間違いないでしょう。

ポートフォリオに載せるべき項目

①制作時間

どのくらいのスピードでどのくらいのクオリティを出せるのか知ることは、レベル感を知る一つのポイントとなります。必ず制作時間は載せましょう。

②制作条件

使用する素材やコピーなど指定の条件があった場合は記載しておくと良いでしょう。

③作業スタンス

「短時間で沢山のバナーを作るのが得意」や「時間をかけてじっくり一つの作品を作ることが好き」など自分の作業スタンスを記載するとよいでしょう。採用後のイメージを固めることが出来ますしミスマッチを防ぐこともできます。

注意点

①レベルの高いポートフォリオを目指さない

未経験者や経験の浅いエンジニアの場合、かっこいいポートフォリオを作ろうと意気込むことにより制作に大幅な時間を費やし、肝心の選考までに時間がかかる可能性があるからです。就職活動はスピード感がとても大切ですから、その点を忘れずに制作を進めると良いでしょう。シンプルな形で作り応募→面接とスピーディな選考を心掛けましょう。

②説明文を長く書きすぎないこと

作品の紹介文やコメントの量にも気を配りましょう。説明文はおそよ200~400文字程度に収めるとよいでしょう。自信があったりこだわりの強い作品でも、長すぎる説明文では他の作品を見る時間が減ってしまいます。メインはあくまでも作品です。説明文は簡潔にわかりやすく書きましょう。

最後に

ポートフォリオを制作するには非常に時間と労力が費やされます。しかし丁寧に作ればその分企業担当者にも熱意が伝わることでしょう。働きながらの転職活動を検討している方もいるかもしれませんが、隙間時間を活用して少しずつでも制作を進めるとよいでしょう。

株式会社ワンゴジュウゴ 事業本部 ヒューマンリソースセンター採用担当

TEL:03-3234-5576
Mail:ses_intern@wan55.co.jp

面談登録はこちら